NECネッツエスアイ オープンイノベーションプログラムFusion | NECネッツエスアイと新たな事業創出に向けてチャレンジする企業を募集! 読み込まれました
ENTRY

ABOUT

社会を、さらなる高みへ

NECネッツエスアイは、「コミュニケーションで創る包括的で持続可能な社会」の実現を目指しています。
誰もが生き生きと働ける環境の創造、先進テクノロジーを活かした豊かで楽しい街づくり、社会の安心安全を支える万全なサービス
そんな新しい価値を提供しながら、すべてのステークホルダーと共に社会課題の解決に取り組んでいます。
NECネッツエスアイと共に新たな未来を創りませんか?

NECネッツエスアイが支える18の領域

ASSET

先進の技術力

これまで培った当社の技術力に加え、さまざまなパートナーの先端技術を、束ね、使いこなすという自社実践を通じて身につけた先進の技術力が、複雑化する社会課題解決に大きな役割を果たします。

共創実践

お客さまをはじめとするさまざまなステークホルダーの皆さまと共創し実践するという当社ならではの取り組みが、社会課題解決のための新たな事業を創出する力になっています。

多様な人材

当社の歴史とともに成長した幅広い事業を支える多様な人材が、さまざまな経験や知識、技術を活かすことで新たな価値を創出し、社会の発展と当社の成長に貢献しています。

挑戦とスピード

お客さまやパートナーとの共創経験を通じて養われたスピード感や、ピッチコンテスト等の社内の取り組みによる挑戦への意識が、変化の激しい時代にマッチする新しい価値をもたらす原動力となります。

幅広い事業領域

創立以来の施工に加え、ICT領域へと事業を拡大し、企業、通信事業者、官公庁・社会インフラ事業者等、幅広いお客さまの現場で構築から保守・運用、クラウドサービスに至る幅広いサービスをご提供しています。

THEME

PROGRAM

2種類どちらかの提案方法でご応募ください

解決策提案と自由提案の方法を解説した図

PROGRAM

当社の事業検討チームと共に、6か月間の検証期間で事業開発を行います

各テーマについて、当社内で事業検討チームが編成されております。そのチームと共同で、2023年10月まで事業化に向けた仮説検証を行います。検証期間にはメンターが伴走し支援を実施します。最終審査を通過したチームには、正式なプロジェクトとして本格的なアクセラレーションを実施します。

MERIT

本プログラムを受けることで下記のようなメリットがあります

  • コスト削減のイラスト

    PoC費用の一部負担

    事業化に向けた検証活動の費用を一部負担します※最大500万円

  • 事業共創に用いられるアセットのイラスト

    NECネッツエスアイの
    アセット活用

    NECネッツエスアイの幅広いアセットを活用した事業共創が可能です

  • 握手のイラスト

    事業開発/協業の
    伴走支援

    当社の検討チームと共同で事業開発を行うと共に、メンターが支援を行います

SCHEDULE

事業化までのプロセスを表した画像事業化までのプロセスを表した画像

SUPPORTER

EVENT

協業先企業向け説明会申し込みバナー

OUTLINE

  • 応募締め切り

    2023年1月12日

  • 選考基準

    以下をベースに、当社の事業検討チームで総合的に判断致します。
    ・本プログラムとの親和性
    ・事業案を成し遂げるための本気度があるか、成し遂げられるチームか
    ・お金を払ってでも解決したい顧客課題が明確か。表面上の課題ではなく、深堀りができているか
    ・顧客課題を解決できる解決策が明確か。実現可能性があるか

  • その他条件

    面談選考を通過した場合、NECネッツエスアイの事業検討チームと共同で事業案の検討と、実証実験の検討を行い、進捗確認会(2023年5月)最終審査会(2023年10月)にてプレゼンテーションを行っていただきます。

  • 応募方法

    「ENTRY」ボタンからWebフォームに進み、必要事項を記入し提出してください。

    【任意】追加資料を添付していただけます。
    ページ数は極力少なく、簡潔な資料作成をお願いいたします。

FAQ

プログラム全般

Q

応募に関して制限はありますか?(本社所在地や企業の業種・業態・属性・法人格の種類等)

A

「登記された法人であること」以外に特に制限はございません。
募集しているテーマの社会課題を解決したいという企業様からの幅広いご応募をお待ちしております。

Q

複数社での連携による応募は可能ですか?

A

複数社での連携による応募も可能ですが、連絡窓口となる代表機関を設定してご応募ください。

検証活動

Q

応募したアイデアは守られますか?

A

応募いただいた皆様のアイデアは最大限尊重させて頂き、許可なく他に公開することはありません。企業情報等を公開する際には、公開前に公開内容をご確認いただきます。なお、応募の段階から事業アイデア自体を秘匿することのみを目的とした守秘義務契約等の締結は想定していないため、秘匿とすべき情報については起案者の皆様自身で十分に扱いを気をつけて頂ければと思います。 本事業で 検討が進んだ後に、秘密保持契約などが必要な場合は、案件に応じて対応を検討いたします。

Q

プログラムに選抜された場合、どのような支援が受けられますか?

A

NECネッツエスアイならびにUNIDGEのアセットとリソースを活用した支援、メンタリングなどを中心とした支援を行います。ただし、支援内容は確定・一律ではありませんので、個別に協議させていただきます。

ADMINISTRATOR

  • NECネッツアイのロゴ

    私たちNECネッツエスアイグループは、世界中の人々が安心・安全で豊かな明日を過ごせるよう、長年培ってきた確かな技術と信頼のサービスで海底から宇宙まで、つながる社会を支え、より快適で便利なコミュニケーションをデザインし続けます。

  • 株式会社UNIDGEのロゴ

    UNIDGEは、協業を型化し成功確率を上げるための支援サービスです。
    協業を通して、価値ある未来を作りたい。Uzabaseグループとして多くの企業様をご支援させていただく中で「想いある挑戦者」の皆様にお会いしてきました。多くの想いある挑戦者の皆様が、所属や立場を越え、複数社にまたがるイノベーションを生み出すことで、より複雑な課題解決ができると私達は信じています。私達は人とテクノロジーの力で「協業」という選択肢を企業が当たり前に選べる世界を実現し、人や技術、企業の可能性を最大化していきます。

記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。